ボディに付着した花粉汚れの注意点

花粉の汚れは3〜5月といわれています。春の特有なシトシトと降る雨や、春一番といった風の影響もあり空中に舞っている花粉が車のボディに付着しやすい環境が整ってしまいます。特に屋根無しの駐車場では花粉汚れからは逃れられません。注意点は乗車時に汚れているからとやりがちなウォッシャーとワイパー。一見汚れがとれたように感じてしまいますが花粉の樹脂がガラスになすりつけられてしまう状態となり後々頑固に付着した汚れを落とすことが困難になったり視界不良の原因になってしまいます。
花粉の影でひっそりと黄砂汚れ
花粉と同時期に舞う黄砂は花粉汚れと違い黄砂粒子には、石英や長石などの造岩鉱物や、雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれておりザラザラとした手触りが特徴的です。ザラザラとした汚れを無理やり擦ると汚れを落としているつもりがボディを傷つける可能性があります。この黄砂と花粉が混ざった汚れというのはとても厄介者ですのでご注意ください。
頑固な汚れになる前に洗車を!

今年3月に洗車機を撤去し手洗い洗車に特化した専門店となりました。「いでしん」の手洗い洗車は今までも人気なメニューのひとつで、たっぷりの泡を車の隅々まで手作業で丁寧に洗い上げるコースです。今回専門的に作業するために屋根付き洗車ブースを2台分設けて手洗い洗車をとことん集中して行えるようになり、お客様が満足していただける仕上がりをご提供できるかと思います。手洗い洗車は花粉や黄砂の汚れにぴったりの洗車です。泡で優しく汚れを浮かし、ボディを傷つけないようしっかり汚れを落としますのでぜひお試しください。洗車コースにはそれぞれオプションもございます。お好みの仕上がりをお選びいただけますので、お気軽にお声かけください。